http://www.takayama-gh.com/food/img/greendoor/photo1_1.jpg
あーどうも、みなさんこんばんちわっす。
前にもこんなこと書いたことあるんですが
今も相も変わらずkindleで無料のマンガ買いまくってるんですけど、最近はこないだ買った「エリートヤンキー三郎」に激ハマり中。(現在3巻まで無料)
前に「ヤンマガ」でやってるときにもちょいちょい読んではいたのですが、改めてちゃんと読むとめっちゃおもしろい。笑
読んでると確実に笑ってしまうので、絶対人がいるとこでは読まないようにしてます。笑
そんくらいオススメです。
ま、興味があれば。
そんな感じの、最近マジでネットカフェに住みたいという謎の願望を持ち出したでお馴染みのだかひーです。ちーっす。
ま、それはいいとして。
|
何で最近「バイキング」のことを「ビュッフェ」って言うの?
これちょっと前から結構個人的に疑問に思ってるんですけど
何で最近「バイキング」のことを「ビュッフェ」って言うの?
http://up.gc-img.net/post_img/2013/10/74GCceIbHx4mQYC_U9nJM_8.jpeg
もっと言うといつから「スパゲティ」は「パスタ」になったの!?
いつから「ズボン」は「パンツ」になったの!?
いつから「チャック」は「ファスナー」になったの!?
僕ギリ昭和生まれ世代なんですが、確実に僕の小さい頃は「バイキング」だったんですよ。
それを何故かここ数年の間くらいに、いつの間にか「ビュッフェ」って言うスタイルになってません?
え!?いつから!?
https://pbs.twimg.com/profile_images/503398857430937600/qkAjKBDv.jpeg
今や、なんとなく「バイキング」って言うと、ちょっとオッサン感すらありますもんね。苦笑
「バイキング??ぷぷぷ!!ビュッフェでしょ?」みたいな。笑
いや、別にバイキングでもよくね??苦笑
http://i0.wp.com/solife-a.com/
っていうか、いったい「バイキング」と「ビュッフェ」何が違うんだ!?
だもんで、得意のgoogleパイセンでいろいろ調べてみましたよ。苦笑
ビュッフェとバイキングの違い
ビュッフェというのは、フランス語が語源の世界のスタイルです。食べ放題ではなく、好きなものを取ってその分の料金を精算するというスタイルです。
バイキングというのは、“食べ放題”のことです。日本でよくありますが、和製英語です、だから日本でしか通用しません。定額の料金を支払って好きなものを好きなだけ食べる方法です。
wikipediaで調べてみても
業態別では焼肉、かに、しゃぶしゃぶ、寿司、ジンギスカンなどの飲食業では「食べ放題」または「ヴァイキング」の名称を主に利用しており、「ビュッフェ」の名称はホテル等のレストランなどオードブルやデザートを含む多種類の西洋料理を提供する店舗に限って使用される傾向が強い。
27年間の米軍統治が行われた沖縄県では、アメリカ英語の発音に近い「バフェ」という呼称が定着していたが、沖縄県外からの観光客が増加した21世紀初頭では「バイキング」という表記を用いる店も増加してきている。
マジかよ・・・
http://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/400/8e2a57ea34cb96436c7dc7692f988cc6_400.jpg
そんな違いだったのか・・・
ってかバイキングって和製英語だったんだ・・・
ってことは
「今までは和製英語使ってたけど、やっぱフランス語の方がオシャレっしょー!!これからはビュッフェ♪」
http://kanzenkokuchi.jp/img/drop/kiji/images61.jpg
的なノリなんですか??苦笑
ちなみにいくら調べても、明確に「いつから」ビュッフェって呼ぶようになったのかは分かりませんでした・・・
誰か知ってる人いたら教えてくださいな。
あとがき
じゃ、俺も今度行って来ようかなー。
あの日本が誇る、ビュッフェスタイル(おしゃれ?笑)の代表格。
すたみな太郎へ。
http://narita.soushin-ichiba.jp/images/shop/359/jc9qC90Jkomf9twSHk.jpg
おっしゃれー。
http://img03.ti-da.net/usr/a/c/e/acerolaya/P2221442.JPG
|