今日の超余談
あー、どうもみなさんこんばんちわっす。
今日朝いつものように「スッキリ!」を観てたら、こないだ記者に何故か激ギレしてた今村復興相?の記者会見のときしてたネクタイが何故かエヴァのモノだったことに個人的にビックラこいて、ぶっちゃけそっちばっか気になって話の内容が全然頭に入ってきませんでした。苦笑
ってか、アレは仮にもああいう公式の場でアリなのか??苦笑
ってかそもそも、今村復興相はエヴァファンなのか?笑
とか思ってたら一応深い理由があるらしいっすね。
ホントかどうか知らんけど。苦笑
そんな感じのエヴァネクタイが欲しくなったようなそうでもないような今日この頃。
(ってか普段ネクタイすることほとんど無いもんなぁ…)
だかひーです、ちーっす。
ま、それはいいとして。
いったいどんな頭おかしいやつが「クチャラー」になるのか。気になって調べてみた。
これまた全然話は変わるんすけど、これ個人的に気になってると言うか、まぁ世間一般的にも気にならずにはいられないやつだとは思うんですけど(笑)、どこ行ってもたまに遭遇することあるじゃないですか。
クチャラー
クチャラーとは物を食べる際の咀嚼音をあらわした擬音語『クチャクチャ』に、「○○する人」という意味にする英接尾辞『-er(この場合はラー)』を付けたもので、咀嚼音が周囲に聞こえてしまうような食べ方をする人を意味する。
当初、そういった食べ方をする人をからかったり、冷やかす呼び名であったが、次第に汚い人、非常識な人といった非難・嫌悪の意を込めて使われるようになる。
基本的に、ガムを音をたてて食べるように意識的に音をたてる人、意識して口を閉じれば静かに食べられるのにそれをしない人を指し、高齢や病気といった身体的問題で咀嚼音が漏れる人のことをクチャラーとは呼ばない。
ま、その名の通り飯食ってるときに、やたらとクチャクチャ噛んでる音させるやつね。
ま、男性女性関わらずアレやられたら大抵の人はドン引きすると思うんですけど。苦笑
当然俺も目の前でクチャクチャやられたらかなりドン引きしますが。汗
でも、たまに飯食い行ったときとかにそういう人に遭遇することちょいちょいあるんすよね。
「クチャラー」って中高年の男性が多いイメージ
で、俺の勝手なイメージなんすけど、何故かいわゆる「クチャラー」って中高年の男性が多いイメージありません?
なんで、何故かふと気になったんで果たしてホントにクチャラーは中高年の男性が多いのか?
ってかそもそもなんでクチャラーになったのか?どういった感じの人がクチャラーになりがちなのか色々と気になったんで軽く調べてみました。笑
「クチャラー」になる理由
ちなみにこちらによると
クチャラーになる原因は?
■身体的理由
クチャラーになる人は、慢性鼻炎や副鼻腔炎(蓄膿)で鼻が詰まっていたり
歯並びや骨格に問題があり、口を閉じて噛むことができなかったりします。このような身体的な理由で、クチャラーになる人がいます。
■親のしつけ
身体的には問題がなくても、クチャラーになる人はいます。
ほとんどの場合、親のしつけが原因です。
幼少期にしつけを受けなかったせいで
クチャラーのまま大人になるのですね。ちなみに、クチャラーは遺伝します。
親がクチャラーなら、その子どももクチャラーというケースが多いですよ。
らしいっすよ。驚
ちなみにこちらでは
「クチャラー」の原因は?
そもそも、食べるときに音が出てしまうのはくちびるを開いたままでものを噛んでいるからです。
なぜくちびるを閉じることができないか、考えられる原因は以下のようなものです。
・習慣
家族が同じくクチャラーだと、小さいときに食事のマナーとして“音を立てないで食べる”と言うことを教えてもらっていない場合があります。
また、人に指摘されても、マナーとして気にせず直そうとしない人もいるようです。
・口の周りの筋肉が弱い
口輪筋という口の周りの筋肉が弱いと、食べるときに口を閉じることが難しくなるためくちゃくちゃと音を立てて食べてしまう原因になります。
・噛み合わせが悪い
上の前歯が出ているいわゆる出っ歯の人や、下の前歯が出ている受け口の人は噛み合わせが悪く、食べ物を噛むときにくちびるが閉まりにくいと言われています。
・鼻が詰まっている
鼻が詰まっていると、口にものを入れたときに鼻で呼吸ができませんよね。
そうなると、食べながら口呼吸をしなければいけないのでくちびるが開いてしまうのです。
これは、普段から鼻呼吸の習慣がなく口で呼吸している人も当てはまります。
・口の前の方で噛んでいる
普通は食べ物を噛むときは奥歯で噛むものですが、舌の筋肉が弱かったり舌の下に付いているひもが短いと、食べ物を奥まで舌で導くことができず口の前の方で噛むことになります。
そうすると、くちびるが閉じていても噛む音が口から漏れてしまい、クチャラーになってしまいます。
・耳が聞こえにくい
これは高齢者に多い原因ですが、耳が聞こえにくいと自分の食べる音が聞こえないので音を立ててしまう場合があります。
だそうな。
ま、理由はいろいろあるんすね。驚
ってか遺伝すんの?こわっ。苦笑
ちなみに解決策としては
1、口や舌の筋トレをして、口輪筋や舌の筋肉を強くする
2、食べながら鼻呼吸ができるように意識して練習する
口呼吸は健康にも悪いので、口を閉じて鼻で呼吸をする練習をすることは普段の生活でも役立ちます。
また、食事の前に鼻をかむなどして、鼻通りを良くしておくことも大切です。
3、食事の際の姿勢を良くする
食べるときの姿勢が悪いと、口に入れたものが前に出てきてしまい前の方で噛むことになるので音が出てしまいます。
4、一度に口の中に入れる食べ物の量を一口分にする
口の中に大量の食べ物を詰め込むとくちびるが開いてしまうので、一口の量を少なくする対策をしましょう。
5、一口分をすべて飲み込んでから、次に食べる分を口に入れるようにする
たとえ一口分が少量でも飲み込まずに次々食べ物を口に運んでしまうと口の中はいっぱいになり唇が開いてしまいます。
だそうですよ。
クチャラーの皆さんはお試しあれー。
ま、そもそも自分で自覚はないとは思うんすけど。苦笑
ちなみにクチャラーの年齢層までは分かりませんでした。笑
ただ、当たり前すけどやっぱクチャラーはモテないらしいっすよ。
ま、普通に考えれば当たり前か。苦笑
あとがき
もし、今自分がクチャラーかどうか気付いてないかつ気になる人は、1番信頼できそうな周りの人に一回聞いてみるといいっすよ。笑(彼女、奥さん、友達等)
もしかしたら場合によっちゃショック受けるかもしんないけど、ほったらかしにしといていろんな人に嫌われるよりはだいぶマシだと思うんで。笑
なんちゃってー。
では。
今日の一曲
UVERworld/一石を投じる Tokyo midnight sun