あー、どうもみなさんこんばんちわっす。
マジで全然意識してなかったんですけど、最近気付いたら、やたらと赤いものばっか買ってる自分がいるんですよね。
キーケースも赤だし
時計も赤だし
スマホケースも赤だし
なんなら今使ってるイヤホンも赤だし
これはもう、俺がカズレーザー化するのも時間の問題かもしれない・・・
http://pic.prepics-cdn.com/291bd1b3c8adb/51783214.jpeg
ジークジオン!!
そんな感じの今日この頃。
だかひーです、ちーっす。
ま、それはいいとして。
|
たまにSNSやらスマホやらが無かった時代に帰りたくなるときがある。
こんなこと言うとめっちゃジジくさく聞こえちゃうんですけど、昨今インターネットやらスマホやらの普及により、やれSNSやらなんやらで、常に情報が溢れてる。
いや、なんなら溢れすぎてるこの時代。
ちょっと分かんないことがあれば、ちょっと検索するだけで大抵の答えは出てくるし、道が分かんなくてもスマホのナビさえあれば道に迷うこともないし、動画だっていつだってどこだって簡単に撮れるし観れる。
写真だって高画質の写真がスマホですぐ撮れてすぐネットにアップすることだってできる。
ちょっと前の時代から考えたら、ホントありえないことだらけで。
いったい、いつ未来の電話がタッチパネルになっていると思っただろうか・・・
なんとなく閉塞感を感じている
けど、便利になったと同時になんか最近一抹の窮屈感と言うか閉塞感みたいなものをずーっと感じていて。
何て言えばいいんですかねー?
何か常に誰かに監視されてるような感じがするというか。
ま、たぶんその大元はtwitterやらfacebookやらLINEやらのSNSの普及ってとこがだいぶデカイとは思うんですけど。
言ったら常に誰かと繋がってるような状態というか。
なんで、たまにスゲー思うときがあるんですよ。
SNSやらスマホやらが無かった時代に戻りたいなー
って。
ま、今の10代の子とかからしたら「このオッサン何言ってんだ、バカじゃねーの?」って感じだと思うんですけど。笑
SNSに疲れた
ハッキリ言っちゃうと、年齢のせいもあるのかもしんないですけど、最近twitterやらfacebookやらあんま見ないようにしてるんですよ。
何でかって言ったら、つまんないってのもあるんですけど、あとは単純に疲れたんです。
なんか常に自分を良く見せなきゃいけない場みたいに感じてきて。
それがだんだんしんどくなってきたというか。
幸せ自慢競争みたいに見える時があって。
「今、僕(私)はこんだけ幸せです!どう??」みたいな。苦笑
SNSにはSNSの良さもある
じゃ、辞めれば?って話になってくるんですけど、やっぱtwitterやらfacebookやらが無かったら繋がれなかったような人たちもいっぱいいるので(昔の同級生とかね)辞めるつもりはないんですけど、確実に見る頻度は減ってます。(たまには見てるんで)
別にフォロワーの数=友達の数ではないからね。(ブログで言ったら読者みたいなもんでしょ?)
最近、フォロワーの数が少ないとそれだけでバカにされることもあるんだって。
くだんね。
自分で探すワクワク感が減った
あとは、やっぱ今ネットで検索すれば何でも出てくるんでありがたいっちゃありがたいんですけど、よくよく考えたら同時に自分で探すワクワク感みたいなものも減ったなと思って。
昔だったら、例えばCD一枚買いに行くにしても、雑誌とかで発売日調べたり、あとはタワレコとか直接行って情報を仕入れたり。
PVだって、今みたいに探せばぽんっ!って出てくるような時代じゃないから必死にスペースシャワーTVやらMTVやらで垂れ流しになってるPVをチェックしてはCD買いに行ったり借りに行ったり。
他にも、例えばファッションだろうがお笑いだろうがアニメだろうが、情報を得る手段がそれしかなかったから、本屋とかコンビニとかに行って、いろんな雑誌を読みまくって自分で情報を探しに行ったり。
ムフフなやつだって、昔は道端に落ちてるカッピカピのムフフ本やら、友達同士の謎のネットワークで出回ってくるビデオをバイブルにしたりとか。笑
今や、ネットで探せば一発でぽーんっ!すもんね。
ソフトなやつからハードなやつまで。笑
「体験」に勝るものは絶対にない
なんか便利になった反面、つまんなくなったというか。
これは持論ですけど、やっぱネットが普及してどんだけ便利な世の中になっても「体験」に勝るもんって絶対ないと思うんすよね。
いくら、ネットで膨大な知識を得ようが。
やっぱネットで得た情報って感動うっすいんすよ。
ダウンロード系(音楽、電子書籍等)とか特にそうなんですけど。(もちろん使うこともあるよ)
音楽でもお笑いでも何でもそうだけど、やっぱ自分で足を運んで(自分から能動的に)何かを体験するっていうのが結局今も昔も一番大事なんじゃないかと思ってまして。
ぶっちゃけネットなんて、どうにでも書けちゃうしね。
ネット弁慶とか一番最悪じゃん。
ネット上でしかデカい顔出来ないって一番カッコ悪いよね。
あとがき
ってな感じの昭和生まれの古い世代のクソヤローの独り言でした。笑
ばいちゃ。

SNSって面白いの? 何が便利で、何が怖いのか (ブルーバックス)
- 作者: 草野真一
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/07/17
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (2件) を見る
|