あーどうも、みなさん、おはこんばんちわ(おはよう+こんにちわ+こんばんわ)
「吾郎丸ポーズ」ってどのタイミングであんなに流行ったのか、誰か教えて下さい。
だかひーです。
ま、それはいいとして。
|
トリプルスリーなんて初めて聞いた件。昇竜拳。北斗の拳。
「吾郎丸ポーズ」で思い出したのですが、つい最近発表あったじゃないですか?
今年の流行語大賞
で、聞くとこによると、どうやら今年の流行語大賞は「爆買い」と「トリプルスリー」だそうな。(個人的には「安心してください、履いてますよ」が大賞になってほしかった。。。)
安心してください、はいてますよ。 (PREMIUM PHOTO BOOK)
- 作者: とにかく明るい安村
- 出版社/メーカー: 竹書房
- 発売日: 2015/11/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
いやいやいや。
爆買いはまだなんとなく分かりますよ。
ちょいちょい聞いたことあったし。
トリプルスリーってなんですか!?
完全に初耳だったのですが、それって単純に僕が時代の流れに追いついてないだけなのでしょうか?それとも・・・
で、気になったんで過去の流行語大賞をざっと調べてみました。
過去の流行語大賞をざっと調べてみた
開催年新語・流行語 歴代「年間大賞」第8回
(1991年)「…じゃあ~りませんか」第9回
(1992年)「きんさん・ぎんさん」第10回
(1993年)「Jリーグ」第11回
(1994年)「すったもんだがありました」「イチロー(効果)」「同情するならカネをくれ」第12回
(1995年)「無党派」「NOMO」「がんばろうKOBE」第13回
(1996年)「自分で自分をほめたい」「友愛/排除の論理」「メークドラマ」第14回
(1997年)「失楽園(する)」第15回
(1998年)「ハマの大魔神」「凡人・軍人・変人」「だっちゅーの」第16回
(1999年)「雑草魂」「ブッチホン」「リベンジ」第17回
(2000年)「おっはー」「IT革命」第18回
(2001年)「米百俵・聖域なき改革・恐れず怯まず捉われず・骨太の方針・ワイドショー内閣・改革の『痛み』」第19回
(2002年)「タマちゃん」「W杯(中津江村)」第20回
(2003年)「毒まんじゅう」「なんでだろう~」「マニフェスト」第21回
(2004年)「チョー気持ちいい」第22回
(2005年)「小泉劇場」「想定内(外)」第23回
(2006年)「イナバウアー」「品格」第24回
(2007年)「(宮崎を)どげんかせんといかん」「ハニカミ王子」第25回
(2008年)「アラフォー」「グ~!」第26回
(2009年)「政権交代」第27回
(2010年)「ゲゲゲの」第28回
(2011年)「なでしこジャパン」第29回
(2012年)「ワイルドだろぉ」第30回
(2013年)「今でしょ!」「お・も・て・な・し」「じぇじぇじぇ」「倍返し」第31回
(2014年)「ダメよ~ダメダメ」「集団的自衛権」第32回
(2015年)「爆買い」「トリプルスリー」
(平成27年12月1日発表)
ほうほう、なるほど。
懐かしーなーってのから、なんじゃこりゃ?みたいなのまでまあいろいろと。
「きんさん、ぎんさん」って人の名前じゃなかったっけ。笑
個人的には、宮崎出身なのでやっぱ「(宮崎を)どげんかせんといかん」は地味にアガる。(どうでもいい豆知識:ウチの実家の方は「どげんか」じゃなくて「どんげか」でした。)
そういえばラッスンゴレライっていつの間にか誰も言わなくなったな・・・
あとがき
そういえば、中高の同級生で口癖が
「でやすぞ!!」
ってやついたけど、あれいったいどういう意味だったんだろうなぁ・・・
さらば。
|