最近、やたらと人に道を聞かれるのは何故なのか。

だかひーのくらしー-日常
スポンサーリンク

f:id:masa10xxxxxx:20190716224921p:plain

 

あー、どうもみなさんこんばんちわっす。

 

これまたいつものごとく、初っ端からクソどうでもいい話でアレなんすけど、こないだたまたまいつものようにテキトーにTwitterをチェックしてたらたまたまこんな感じのツイートを目にしたんすよ。

 

これ。

 

スゲー分かる。

 

ちなみにこれに関しては結構前にこんなこと書いたこともあるくらいなんすけど

 

www.masa10xxx.com

 

 

これに関しては、結構今も変わらずに割とドン引きしてます。苦笑

※しかも、このツイートに反発してるリプの大半がいかにもって感じのアニメアイコンの人ばっかでマジ草←あ。。。

 

そんな感じの、ついに今月でずっと楽しみで観てたアニメ「ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風」が最終回を迎えるという事実にショックを隠せずにはいられない今日この頃。

 

 

ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Vol.7 (25~28話/初回仕様版) [Blu-ray]

ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Vol.7 (25~28話/初回仕様版) [Blu-ray]

 

 

ちなみに俺は5部なら、割とミスタ派DEATH。

f:id:masa10xxxxxx:20190716224049p:plain

 

にしてもアニメ版のピストルズ(ミスタのスタンド)チョーかわいい。

f:id:masa10xxxxxx:20190716224122j:plain

 

とまぁ、相変わらずのクソマイペースなこのブログを書いてるのは、そう俺。

 

だかひーです、ちーっす。

 

ま、それはいいとして。

 

 

 

最近、やたらと人に道を聞かれるのは何故なのか。

 

で、これまた全然話は変わるのですが、別に悩みってほどの悩みでもないんすけど、最近というかけっこう昔っからそうなんすけど、自分で言うのも何なんですが、僕何故か結構な確率で道端で全然知らない人から道聞かれることが多いんすよね。

 

f:id:masa10xxxxxx:20190716224921p:plain

 

しかも、なぜかそのうち6割くらいは外国人。

f:id:masa10xxxxxx:20190716225043p:plain

 

 

で、別に僕もよほど急いでるとかじゃない限りは出来る限り(分かる範囲で)答えるようにはしてるんすけど、こういう場面に出くわすたびに毎回思うことがあるんすよね。

 

なんで俺??

 

 

って。

 

だって、変な話道を聞くのなんて誰でもいいわけじゃないですか??

 

しかも僕が今住んでる東京なんて、腐るほど人が歩いてるのにも関わらず何故その中から俺をチョイスした??と。

 

なんなら、外国人の人はなんで俺が英語できるかどうかも分かんないはずなのに、なんでゴリゴリの英語で話しかけてくるのか??と。

(ちなみにこう見えて最低限の会話くらいは英語しゃべれます。たぶん。笑)

 

ま、それに関しては単純に俺の顔が日本人に見えないってだけかもしんないっすけど。汗(ここばかりはどう捉えていいのか分からん。苦笑)

 

なんなんすかね?

なんとなく「あいつなら聞けばなんかしら答えてくれるだろう」って顔なんすかね?苦笑

 

で、そのへんがちょいと気になったもんで、そういうのにも何かしら理由があるのかと気になったんでちょいと調べてみましたよっと。

 

やたらと人に道を聞かれる人の特徴とは

 

ちなみにこちらによると

uranaru.jp

 

「道を聞かれる」は褒め言葉

「道を聞かれる人になりなさい」という教えがあります。さて、「道を聞かれる人になりなさい」とは、どういうことでしょうか?たくさんいる人のなかから、なにも自分を選ばなくても……と思う人もいるかもしれません。

しかし「道を聞かれる」ということは、誰からも親しまれるオーラを持っていて、親切で良い人に見える、ということなのです。最初に挙げたように、人が道を聞くとき、誰でもいいと思って聞くわけではありません。ある程度選んで聞いているのです。見知らぬ人から見て、やさしそうでキチンとしていて、人相が良く、親切にしてくれそうに見えるという、褒め言葉なのです。たくさんいる中から、あなたが一番聞きやすそうだった、ということなのです。

ですから、道を聞かれることがあったら、期待を裏切らないように、可能な限り親切にしてあげたいものです。また、見知らぬ人がたくさんいる中から選んで道を聞きたくなるような、そんな人になれたら素敵です。

 

へー。

 

ちなみに別のサイトによると

belcy.jp

 

心理学的に見た「よく道を聞かれる人」の特徴・オーラの1つ目は、大変穏やかで、優しそうな印象を与える顔をしていることです。本人は普通の顔をしているつもりでも、周囲の人が見ると、何故かいつも笑っているように見える、という特徴がある顔です。

 

心理学的に見た「よく道を聞かれる人」の特徴・オーラの2つ目は、よく外国人が話しかけるです。これは見た目が外国人ぽいからという理由もあるかもしれませんが、外国人の多くはその人のオーラを見ている可能性が高いです。言葉が通じない分、周囲の人たちが放っている雰囲気やオーラに大変敏感なのです。

 

 

へー。

 

ま、ぶっちゃけどこまでがホントかなんて全然分かんないっすけど、とりあえず今んとこは嫌な気はしないっすよね。笑

 

 

あとがき

 

ま、でもぶっちゃけこのご時世google map使えばだいたいどこでも行けるよね。

 

Google マップ -  乗換案内 & グルメ

Google マップ – 乗換案内 & グルメ

  • Google LLC
  • ナビゲーション
  • 無料

 

 

なんちゃってー。

 

さらば。

 

今日の1曲

山嵐”BOXER’S ROAD”

www.youtube.com

 

極上音楽集(DVD付き限定版)

極上音楽集(DVD付き限定版)

 

 

 

 
タイトルとURLをコピーしました