あー、どうもみなさんこんばんちわっす。
いきなりスゲーどうでもいい話で申し訳ないんですけど(とか言いながら正直そこまで申し訳ないと思ってない)、今年の地味な目標の1つとしては
もうちょい腹筋の形を綺麗に出す
です。
いやー、ここ1年くらい頑張って筋トレしたりしてるんですけど、なかなか理想の感じにならなくて。
ちなみに今の感じはこんな感じ
(どうでもいいけど、未だに自撮りとかクソハズい。)
とりあえず目指せ山本KID(の体)
“KID”BODYトレーニングブック―強くてカッコイイ体に変身!
- 作者: 山本“KID”徳郁,山本郁榮
- 出版社/メーカー: マキノ出版
- 発売日: 2007/05/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ってな感じで、体鍛えだしたせいか、今までぶっちゃけそんな興味なかったのに、去年末にやってた「RIZIN」を結構な勢いでテレビに食いついて観てたでおなじみのだかひーです、ちーっす。
ま、それはいいとして。
|
おみくじの大吉って持って帰るんでしたっけ?
で、このブログを書いてる今日(1月3日)に初詣に行ってきたんですけど、まぁやっぱ初詣と言えばやらずにいられないのがそう。
おみくじ
もう、この一枚で今年のテンションを決めると言っても過言ではない。(と勝手に思ってる。苦笑)
で、今年なんかイケる気がして(なんでかわかんないけど。笑)いざひいてみたら、なんと
大吉!!
キター!!!
大吉って持って帰る?結ぶ?
で、その時ふと思ったことがありまして。
ってのも
大吉のおみくじって持って帰るのがいいんだっけ?
それともフツーに木にくくりつければいいんだっけ?
と。
で、結果とりあえずは持って帰ってきちゃったんですけど。笑
さっそく調べてみた
で、早速気になったんで調べてみました。
したら
こちら
↓
おみくじの大吉は結ぶ?持ち帰る?扱い方を調べてみた! | あいねっと
によると
結論から先に言いますと、それぞれの神社・お寺によって見解が違い、特にこうしなさいとは決まっていないようです。
更に詳しく調べてみると、主流としては2つの扱い方があることがわかりました。
ご存知かと思いますが、《木に結ぶ》と《持ち帰る(持ち歩く)》です。
なるほど…
要はどっちでもいいってことですね。笑
ちなみにおみくじを結ぶのと、持って帰るのではこんな違いがあるらしいっすよ。
● おみくじを木に結ぶ意味は・・・
結ぶという行為自体に意味があり、これは神様と縁を結ぶとされています。
生きている木にたくさんのおみくじが結んであるのを見たことがあると思いますが、《木には神や精霊が宿るとされ、その生命力の高さにあやかり願い事がしっかりと結ばれるように》という意味もあります。
結ぶ時はおみくじをひねったり、縦結びにならないように気をつけて下さいね。
特に縦結びは死者の装束にも使われる結び方。神様に対して失礼にあたるのだとか。
● おみくじを持ち帰る・持ち歩く
おみくじというのは、神様や仏様からのメッセージです。
おみくじに書かれていることが良い意味でしたらお守りのように、悪い意味でしたら自分への戒めとしてお財布などに入れて持ち帰ります。ふとした時に読み返すと、より良いそうです。
これは、吉凶に関わらず神様から頂いた大切なものは身につけて持ち歩くのが本来の形、と言われていることからきています。
おみくじをお財布に入れて持ち歩いてねお財布や鞄に入れて大切に保管して下さい。
へー。
ホントにどっちでもいいんだな。笑
あとがき
ってな感じで、割と幸先いいスタートを切った(気がする)2017年。
この調子でガンガンいくぞー!!
早速体調崩したけど。
神よ、いきなり試練を与えすぎじゃなかろうか。
ばいなら。
|