今日の超余談
あー、どうもみなさんこんばんちわっす。
これまた、いつものごとく初っ端からハイパークソどうでもいい話でアレなのですが、最近やっとこさ「アレ」始まりましたよね。
そう。
ジョジョ6部のアニメ(ストーンオーシャン)
元々12話くらいまではNetflixで先行で公開された後に、後に地上波でもやってたんすけど
ついこないだその続き(第13話〜第24話)が解禁されまして。
もう、これでしばらくジョジョ漬けの生活ですね…
俺はジョジョを観続けるぞー!!ジョジョー!!
近いうちに、今池袋で開催されてる「JOJO WORLD2」にも足を運ばねば…
そしてここだけの話、我が娘もジョジョ好きにしてやるんだ…(小さめの声で)
そんな感じの今日この頃。
だかひーです、ちーっす。
ま、それはいいとして。
(イカの)塩辛がすっきー!!
で、これまた全然話は変わるのですが、最近地味ーにとある食べ物にハマっちょりまして。
ってのも
(イカの)塩辛
なんですけど。
なんかどことなく酒のツマミのイメージが強い気がしないでもないっすけど。笑
まぁ、元々昔からどっちかと言えば好きな部類ではあったのですが、ここ数年くらいでやたらと塩辛が好きになりまして。
だもんで、最近スーパーで塩辛見かけるたびに、とりあえずいろんな種類の塩辛に手出しまくってるんすけど。笑
※ただ、今んとこ正直これ!っていう塩辛にはまだ出会えてないです…(;´д`)
そもそも「塩辛」の歴史とは
694年から710年の間に奈良県の藤原京跡から、地方より税としておくられた品物につけた木製の荷札である多数の木簡が発掘されている。
その一つにフナの塩辛を意味する「鮒醢」と書かれたものがあり、これが日本における塩辛の文献的初出である。平安時代末期には『今昔物語』に今日使われる「塩辛」との文字が現れる。しかし、江戸時代以降の塩辛と同じものと確認できないことと、時代的に孤立していることから、初出は『日葡辞書』とされる事がある。
16世紀から記録が確認できる『なし物』との併用がしばらく続いた後、江戸中期後半以降に塩辛という名称で定着した。文献には、やや訛った『しょうから』(鳥取市)や、『しょから』(志摩市)の事例が掲載されている。
なお、沖縄県では、塩で辛くするという意味から「〜ガラス(辛す)」という独自の方言で呼ばれている。
へー。
だいぶ古いな。汗
冷汁にのっけて食べてた
ま、ここで何べんも書いてきてるから今更アレなんすけど、僕出身が九州は宮崎県なんですけど。
で、宮崎の有名な郷土料理の中のひとつに「冷汁」ってあるんですよね。
で、これは宮崎でもポピュラーなのか、はたまたウチの親戚周りだけの話なのか分かんないっすけど、ウチは割と
冷汁に塩辛載っけて食べる
のがスタンダードだったんですよね。
それもあって塩辛は元々結構好きな方ではあったんすけど。
とりあえずいろんなもんに塩辛のせて試しまくってる
だもんで、最近では納豆とかパスタとか、とりあえずいろんなもんに塩辛のせて試しまくってますね。笑
個人的に1番美味かったし、好きな組み合わせは
「納豆と塩辛」
ですね。
発酵食品と発酵食品のフュージョン・・・
シンプルに。
あとがき
だもんで、今これを読んでる人の中で
「バカでも簡単に出来る塩辛レシピ」
みたいなのがあったら、マジで教えてほしいっす。
よろしくお願いします
さらば。
超余談2
たっけぇ・・・汗
さぞや、美味いんだろうなぁ・・・(遠い目)
コメント