あーどうも、みなさんこんばんちわっす。
お気付きの方はお気付きかもしれませんが、このブログちょっとだけオシャレにデザインをリニューアルしてみました。笑 (PC版のみ)
この方のブログを参考にさせて頂きました。
というか、ほぼパクりました。笑
いやー、おかげでだいぶオシャレになった気がする。
twitterのアイコンとか飛んでるし。笑
ま、これを機に心機一転今日もこつこつとブログを書いてみようかと思います。笑
そんな感じの今日この頃。
だかひーです、どーもーっす。
ま、それはいいとして。
|
いったいいつ公開?せっかくなんでエヴァ新劇場版を振り返ってみた。
今日いつものようにyahooを見てたらこんなニュースを見かけました。
http://www.evangelion.co.jp/images/img_final_02.jpg
ふざけんなボケー!!
こっちがいったいどんだけ公開を心待ちにしてると思っとるんじゃーい!!涙
とはいえ、気持ちも分からんでもない。
っていうのも、エヴァンゲリヲン新劇場版が公開されてから早9年。
(1作目の「序」の公開が2007年)
どうやら全4部作になるらしく、今のとこ「序」「破」「Q」が公開され、最後の4作目が「シン:エヴァンゲリヲン」というタイトルになるということだけは分かっているのだが、当初の予定だと2015年公開となっていたが、なんだかんだで公開されず。
そして未だに特に何の発表もない。
もうすぐ10年経っちゃうよ!!苦笑
いったい、いつになったら公開されるのであろうか・・・
だもんで、今日はせっかくなんで今までの”新”劇場版を振り返るとともに、いつ公開になるのかも分からない「シン:エヴァンゲリヲン」までの道程を辿ってみようと思う。
そもそも”新”劇場版って?
大災害「セカンドインパクト」後の世界を舞台に、人型兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットとなった少年少女たちと、第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」との戦いを描いたTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』(1995年 – 1996年放送)をリメイクしたものである。2006年に発表された仮称にあった「REBUILD」という語句は後にタイトルから消えたが、2007年の前編『序』までは新劇場版について(リメイクではなく)「リビルド(再構築)」という表現が作品紹介などの広報で多用された。
「ヱヴァンゲリヲン」という表記はタイトルでのみで、劇中に登場する機体は従来どおりの表記「エヴァンゲリオン」が使われる。総監督の庵野秀明をはじめ監督の摩砂雪、鶴巻和哉、キャラクターデザインの貞本義行、音楽の鷺巣詩郎など、中心的なスタッフはTVシリーズと同じであり、声優も新キャラクター以外は同じである。全4部作が予定されている。当初は仮称の「前編、中編、後編、完結編」としていたが、2007年4月に序破急にちなむ「序、破、急、?」と発表され、さらに2009年6月に『急』が『Q』に、2012年11月に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:?』が『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』に改められた。
前編『序』はTVシリーズの第壱話から第六話までのストーリーを踏襲していたが、中編『破』は既存のストーリーを元にしつつ新たな機体やキャラクターが登場し、後編『Q』では序・破の14年後の世界を舞台とした全く新たな物語が展開される。
元々1995年にアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」 の放映が始まり
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-80-09/yakuruto4649/folder/1153609/93/19195793/img_0
97年には映画「シト新生」「Air/まごころを君に」が公開。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/698/00/N000/000/000/131425839271213425036.JPG
劇場版 NEON GENESIS EVANGELION – DEATH (TRUE) 2 : Air / まごころを君に [DVD]
- 出版社/メーカー: キングレコード
- 発売日: 2003/11/27
- メディア: DVD
- 購入: 8人 クリック: 680回
- この商品を含むブログ (315件) を見る
僕も小学校6年の時にこの映画を観に行ったのですが、あまりの衝撃的な展開に映画館に入って30分くらいで帰りたくなりました。苦笑
そして、衝撃的なラストだったのですが、結局この映画の意味が全く理解できずに終わり。苦笑(未だによくわかんないですけど。)
そこから約10年経ち、監督の「庵野秀明」が前回のTVシリーズ及び劇場版を「旧世紀版」と呼称したいという意向から、この「エヴァンゲリヲン新劇場版」の制作に至ったそうです。
※ちなみに新劇場版から「新世紀」の文字が抜けてるのは、実際に新世紀(21世紀)になっちゃったかららしいです。
そんな感じで、2007年に公開されたのが
エヴァンゲリヲン新劇場版:序
http://www.evastore.jp/images/article/img/b4002001.jpg?x=600
話的には「ヤシマ作戦」辺りまでの総集編的な感じなのですが、細かい違いはあるものの、ほとんど旧テレビシリーズと流れは同じです。(絵は完全にキレイになってるけど)
そして、2009年公開の
エヴァンゲリヲン新劇場版:破
http://www.famitsu.com/anime/news/__icsFiles/artimage/2009/02/23/pc_fc_an_ne/eva01.jpg
そして前作の「序」とは打って変わって、旧テレビシリーズと比べて話が大きく変わった「破」。
何と言っても、一番の変更点といえば旧テレビシリーズには存在しなかった新しいヒロイン「真希波・マリ・イラストリアス」の登場。
http://0117893.lolipop.jp/wallpaper/2012/1440/anm/01171440_eva3_02.jpg
しかも、これも旧テレビシリーズには存在しなかった「ビーストモード」なる新形態出現。
http://www.siegzeon.com/blog/08005430258.jpg
それらの効果もあってか、新劇場版の中でも一番「破」が人気があるらしいですよ。(俺もそうだし)
そして、その次に公開されたのが2012年公開の
エヴァンゲリヲン新劇場版:Q
http://akio0911.net/wp-content/uploads/skitched-20121125-085936.png
公開後、だいぶ賛否両論分かれた作品。
というのも、「Q」にもなってくると、もはや旧テレビシリーズとは全く別物の話となり、話の舞台も突然「破」の14年後という衝撃の設定。
あんま言うと観たことない人からしたらネタバレになっちゃうんでアレですけど、「エヴァ13号機」や、マリが乗る「8号機」など新しいエヴァシリーズが出現したり、そう言った意味では見所満載の作品だと思います。
http://livedoor.blogimg.jp/sito_sakieru/imgs/b/4/b42a4fa3.png
まとめ
なにはともあれ、まだ
「エヴァ観たことないよ!!」
って方はまずはこの3部作を観てみてくださいな。
(ぶっちゃけ旧テレビシリーズ観てなくても映画観とけばある程度ついていけます。笑)
なんならグッズもゲットしちゃえ!!
↓
しかし冒頭の話に戻るのですが
いったいいつになったら公開されるんだろう・・・
あと何年待てばいいのでしょうか・・・
終わって欲しいような終わって欲しくないような・・・
こんなことつらつらーっと書いてたらマジでエヴァ新劇場版観直したくなってきたので、ここいらで。
ばい茶。
逃げちゃダメだ
http://static.clubt.jp/image/product/S0000037063/171057_i.jpg
|