最近JASRACの金の巻き上げ方がヤバイけど、そもそもJASRACってどういうとこなの??

だかひーのくらしー-音楽
スポンサーリンク

 

f:id:masa10xxxxxx:20170202185742p:plain

 

あー、どうもみなさんこんばんちわっす。

 

 

こないだ年が明けたばっかとか思ってたら、気付けば1月も終わり。

 

すなわち、既に2017年の12分の1が終了したということですね。 

 

 

って考えると、マジではぇーな。苦笑

 

最近、マジでこのまんま行くとあっという間に死んじゃうんじゃないかとリアルにちょっとだけゾッとしたようなそうでもないような今日この頃。

 

あぁ、神様死ぬ前に一回だけ。。。一回だけでいいから。。。

 

 

高橋メアリージュンとお近付きになりたいです。

www.instagram.com

 

 

神様、そこんとこひとつよろしくお願いします。

 

 

そんな感じの最近2ミリだけプレステVRに興味がでてきただかひーです、ちーっす。

 

PlayStation VR PlayStation Camera同梱版

PlayStation VR PlayStation Camera同梱版

 

 

どうでもいいけど、アレやってる姿を傍から見られたらスゲーバカっぽく見えそうだと思うのは俺だけ??笑

f:id:masa10xxxxxx:20170202183339j:plain

 

 

 あと首めっちゃ痛くなりそう。笑

(ま、きっとそんなことはないんだろうけど。笑)

 

アレでムフフな動画を見てムフフなことしてるときに誰か部屋に入られたらマジどうすんだろうなぁ。。。(1人暮らしならまず問題ないだろうけど)

f:id:masa10xxxxxx:20170202183541j:plain

 

 

ま、それはいいとして。

 

 

 

 最近JASRACの金の巻き上げ方がヤバイけど、そもそもJASRACって何するとこなの??

 

いきなりでなんなんですが(いつものこと)、最近めっちゃ話題になってるじゃないですか?

 

JASRAC

 

ま、スゲーざっというと「音楽の権利を管理してる会社」ってな感じでいいんですかね?笑

 

で、最近どうやらこんなことがあったそうな。

 

音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も

 

 ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、日本音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権料を徴収する方針を固めた。徴収額は年間10億~20億円と推計。教室側は反発しており、文化庁長官による裁定やJASRACによる訴訟にもつれ込む可能性もある。

 著作権法は、公衆に聞かせることを目的に楽曲を演奏したり歌ったりする「演奏権」を、作曲家や作詞家が専有すると定める。この規定を根拠に、JASRACは、コンサートや演奏会のほか、カラオケでの歌唱に対しても著作権料を徴収してきた。

 音楽教室では、1人または数人の生徒と教師が練習や指導のために楽曲を演奏する。JASRACは、生徒も不特定の「公衆」にあたるとして、この演奏にも演奏権が及ぶと判断。作曲家の死後50年が過ぎて著作権が切れたクラシック曲も使われる一方、歌謡曲や映画音楽などJASRACが管理する楽曲を使っている講座も多いとみて、著作権料を年間受講料収入の2・5%とする案を検討している。7月に文化庁に使用料規定を提出し、来年1月から徴収を始めたい考えだ。

 

JASRACが音楽教室からも著作権料徴収へ 年間10~20億と推計、ヤマハなど

 

 

 

 えぐっ!!汗

 

f:id:masa10xxxxxx:20170202183837j:plain

 

 

マジかよ、昔の曲演奏(練習)するだけで金取られんの。。。?汗

 

しかも

 

作曲家の死後50年が過ぎて著作権が切れたクラシック曲も使われる一方、歌謡曲や映画音楽などJASRACが管理する楽曲を使っている講座も多いとみて、著作権料を年間受講料収入の2・5%とする案を検討している。

 

 こんなん、もはやほぼ言いがかりやん。。。汗

 

 

 ちなみに調べてみたけど、基本的に著作者が死んで50年以上経ったらその作品に著作権ってものは発生しないらしいっすよ。

 

著作者の死後50年までが原則

著作権の原則的保護期間は、著作者が著作物を創作した時点から著作者の死後50年までです。そのほかの例外的保護期間を合わせて表にすると下のようになります。

著作物の種類 保護期間
実名(周知の変名を含む)の著作物 死後50年
無名・変名の著作物 公表後50年
(死後50年経過が明らかであれば、そのときまで)
団体名義の著作物 公表後50年
(創作後50年以内に公表されなければ、創作後50年)
映画の著作物 公表後70年
(創作後70年以内に公表されなければ、創作後70年)
※死後、公表後、創作後の期間の計算は、期間計算を簡便にするため、死亡、公表、創作の翌年の1月1日から起算されます。なお、保護期間中でもその著作権者の相続人がいないときは著作権は消滅します。

 

著作権の保護期間はどれだけ? | 著作権って何? | 著作権Q&A | 公益社団法人著作権情報センター CRIC

 

 

ってかそもそもJASRACとは何ぞや?

 

というか、今までなんとなくイメージだけで知ってはいたものの、実際ちゃんとJASRACのことを知らなかったので今回ちゃんと調べてみました。苦笑

音楽(楽曲、歌詞)の著作権を持つ作詞者・作曲者・音楽出版者から録音権・演奏権などの著作権の信託を受けて、音楽の利用者に対する利用許諾(ライセンス)、利用料の徴収と権利者への分配、著作権侵害の監視、著作権侵害者に対する法的責任の追及などを主な業務としている。

社団法人であるため一般社団・財団法人法に基づいて非営利目的の運営が法律により定められている。
本部は東京都渋谷区の古賀政男音楽文化記念財団が所有するビル内に設置され、22の支部が日本全国の主要都市に設置されている。

JASRACは、現存する日本国内の著作権管理事業者としては最も古く、1939年(昭和14年)に設立された大日本音楽著作権協会をその前身とする。

 

日本音楽著作権協会 – Wikipedia

 

 

なんか分かったような分かんないような・・・汗

 

 

ちなみにJASRACに登録するときにかかる費用としては

 

JASRACメンバーになるには、どのくらい費用がかかるの?
必要な費用は著作者(個人)の場合「信託契約申込金」27,000円(税込)です。これまでにつくられた作品から今後つくられる作品まで、すべての作品を対象とした契約なので、作品ごとの「登録料」は必要ありません。また、作品が継続して利用されていれば契約は自動更新となり、更新料などの追加の費用はかかりません。

 

だそうな。

意外と結構するな。苦笑

 

 

ちなみにJASRACの使用料としては

 

Sさん
ちなみにJASRACに楽曲の管理を委託すると手数料っていくらくらいなんですか?

水野
JASRACは、楽曲の使用者から徴収する著作権使用料については「著作物使用料規程」、楽曲の権利者に分配する分配金については「著作物使用料分配規程」に定めています。使用態様や時間などに応じて細かく規定されているので、なかなかいくらとは言い難いですが、CD等の利用に関しては6%程度、インタラクティブ配信の利用に関しては11%ほどの手数料になっています

 

第12回:自分の楽曲をJASRACに登録するとどんなメリットがあるの? | 音楽著作権ベーシック講座 | Rittor Music Magazine Web

 

だそうです。

 

 

余談ですが

 

けどまぁ、何でこのタイミングでJASRACが音楽教室から金取ろうと思ったのかは分かんないですけど、このまんま行くと、例えば世の中に腐るほどいるコピーバンドとかもライブやるたびに使用料とか求められるようになるんすかね??汗

 

だし、そこらへんのお店とかでかかってるような音楽に対しても金取るようになるんすかね??

 

その理屈で行くと、これからはコピーバンドもお店も最低でも50年以上前の曲しかかけられないし、演奏できないってことになりかねないっすもんね。汗

 

それはきっついなー。苦笑

 

 

余談ですがパート2

 

これは超個人的なアレですけど、ぶっちゃけ大して知名度もないバンドやらアーティストはわざわざJASRACに登録しなくても良い気もするんすけどね。(しなきゃいけない場合もあるけど)

 

変な話、知名度ない場合でどっかの誰かが勝手に自分達の曲流したとしてもむしろ費用のかからないプロモーションと捉えればプラスになりそうなもんですけどね。

 

ま、それは俺が勝手に思ってるだけのことなのであんま気にしないでください。笑

 

 

あとがき

 

とまぁ、なんだかJASRACのことがよく分かったような分かんないような感じでしたが(苦笑)、個人的にはもうちょい寛容になってくれてもいーんじゃないかって気はします。

 

それとも単純に経営が切羽つまってんのかな?

 

 

しらんけど。

 

さらば。

 

 

JASRAC概論―音楽著作権の法と管理

JASRAC概論―音楽著作権の法と管理

 
JASRACに告ぐ(晋遊舎ブラック新書 5)

JASRACに告ぐ(晋遊舎ブラック新書 5)

 

 

 

 
タイトルとURLをコピーしました